キジの母子 家の付近で生活しているキジが子どものお披露目 夫婦ではよく姿を見せていましが 子どもを連れて出てきたのは初めてです なんと8羽もヒナがいました 母親の元で安心して羽を休めていた どの世界にもやんちゃな子はいるらしく、1羽親から離れて別行動をしました ネムノキに隠れてゴイサギがこちらをジロリ ハンゲショウ … トラックバック:0 コメント:8 2008年07月07日 続きを読むread more
遅まきながらの桜 新年度がスタートして忙しさに 更新もままならくなってきた のんびりやっていきますので よろしくお願いします ハシビロガモ ハクセキレイがゆったりと羽を休めていた トラックバック:3 コメント:6 2008年04月12日 続きを読むread more
雨上がりの日曜日の朝 弱い雨が落ちている中 画像には期待できないが いつものようにカメラをかついでの散歩 相変わらずたくさんのモズのさえずりと シジュウカラ、コゲラ、カワセミが飛び交っていた また、山茶花がすでに咲いていた 山茶花を見ると秋は通り過ぎて もうそろそろ冬に入るんだと感じた 後ろ3枚は10月下旬の夕陽をバックに撮ったものです … トラックバック:1 コメント:4 2007年11月13日 続きを読むread more
秋の七草 フジバカマ 今朝は幾分風邪の具合もよかったので 気にかかっていたフジバカマを撮ってきた 最近の冷え込みからするとタイミングはよかったと思う 2日続けての転送ですが 写真にも旬があるので 絶滅危惧種にも指定されている 見慣れない花を見てください トラックバック:0 コメント:8 2007年11月04日 続きを読むread more
北海道ツアー 植物編 北海道最後になります 植物名がわからない方が多いのですが 何枚か転送します 〇〇リリー園で撮ったユリ 1枚目と同じです どちらも名前がわかりません 美瑛 富田ファーム ラベンダー 以下 層雲峡黒岳5合目での画像 ホタルブクロ 色は違うがホタルブクロ(?) キキョウ トラックバック:0 コメント:6 2007年09月12日 続きを読むread more
カラスウリ2 カラスウリの花にストロボを当ててみた 少しは神秘的に見えるかなとは私だけ! 以前転送した よく私のガレージに遊びに来たツバメの雛 ふくよかな羽が気持ちよさそう! 夕方 サギのコロニーへ シラサギだけでも何百羽といた 今年2羽だけのアマサギを確認したが ここにはシラサギに混じって たくさんのアマサギがいた(茶色… トラックバック:0 コメント:10 2007年08月03日 続きを読むread more
カラスウリ 夕暮れ時に花をつける 花の形といい不思議な花だ 久しぶりにシジュウカラが帰ってきた 最後確認したのが4月初旬 懐かしさを感じた トラックバック:0 コメント:4 2007年07月29日 続きを読むread more
ハンゲショウ 2週間ぶりの更新になります 先日、NHKで放映していたハンゲショウが いつもの散歩コースに咲き誇っていた(?) TVの解説では葉が半分化粧しているように見えるので 名付けられたようなことを言っていた 知識が乏しいと珍しい動植物も見逃してしまうと感じた ハンゲショウ ? クチナシ アオサギの羽ばたき トラックバック:1 コメント:7 2007年07月07日 続きを読むread more
ザクロの花 休日の散歩は楽しみでもあり なくてはならない日課となってしまった 昨日の朝 雲ひとつない晴天の中 ヒワがきれいなさえずりで目を覚ましてくれた 反面 このさえずりは最近見かけなくなった 雛を呼んでいるかのようにも聞こえた 子どもが巣立つ悲しみは人間の世界と同じかもしれない 子どものころ“ピーチク パーチク”と 上空… トラックバック:0 コメント:11 2007年06月24日 続きを読むread more
フジ 昨日今日と写真を撮る時間もないほど 仕事に追われている 朝起きると 昨日の雷雨で すっきりと晴れ渡っている 職場に出る前に フジとツツジを撮ってみた どちらも花数が多いので 構図が難しい トラックバック:0 コメント:10 2007年04月29日 続きを読むread more
ハナミズキ 1週間更新できないので 今満開のハナミズキを撮ってみた 曇り空の弱い光線の中 あまりうまくいかない “色のついている部分は額なので 厚いからかな?”と考えながら…… トラックバック:0 コメント:12 2007年04月22日 続きを読むread more